【英語学習の始め方】英語初心者は何から英語を始めるべきなのか?最初を間違えば全てが水の泡です!

今回の記事を読むことで英語初心者が何から学習を始めるべきなのか分かります。

あなたが英語を学習しようと思った理由はなんでしょうか?
まずは英語を始める理由から掘り下げていきたいと思います。

英語を学ぼうと思っている理由は様々だと思います!

学生だったらよりいい大学へ進学するためや、留学に行ってみたいという様なことが考えられると思います。

社会人は会社の昇進の条件にTOEICが必須であったり外資系の企業に転職するためや休暇を海外旅行に行って楽しく過ごすためだったりすると思います。

さらに今の日本は経済もこれから落ちていくことが確実にわかっているので日本から海外へ居住地を変えて豊かな生活を目指したいと思っている人もいるでしょう。

みなさん立場や年齢は違うかも知れませんが安心して下さい。

英語を学び始める時に最初にしなければならないことはみんな同じです。

結論を書いてしまいますが「フォニックス」から英語学習は始めましょう!
フォニックスが何かは後で出てきます。

英語の音を知らずして英語は理解出来ません。

いきなり単語帳や文法書を学習するのは間違いです!

結論はフォニックスからともう伝えていますが少し前置きがあります。

ここではなぜいきなり単語帳や文法書を学習するのが間違いなのか説明していきます。

話はわたしが英語学習を始めたことに戻ります。

当時のわたしは英語力がゼロで全く英語と関わりがない生活をしていました。

そんなわたしがふと英語を学ぼうと思ったのです。
正直何をすればいいのか分かりませんでした。

そもそも英語が話せる様に本当になるのかも分かりませんでした。
でもそんな不可能かも知れないことに挑戦するのも面白いんじゃないかと思ったんですよね。

そんな中何もかもが分からないところから何をすればいいのだろうと考えていたのです。

その一方で世の中には本当に多くの情報が溢れていました。
ですがわたしにはどの情報が正しいのか?
今の自分がやるべき物がなんなのか?
全く理解出来ませんでした。

そしてとりあえず単語帳と文法の参考書を買って学習を始めたのを覚えています。

ですが単語を覚えようとしても文法書を読んでも英語が話せるようになるといった実感が全く掴めなかったのです。

当時は単語帳の使い方も知りませんでした。
それに文法の大切さも理解していなかったのです。

そして一番大事なことに気づいていませんでした。

その為ふわふらと何を勉強するのが今の自分に合っているのかも考えずただ闇雲に行動していただけでした。

ですがふと気がついたことがあります。

それは英語と日本語が違うものだらけだということです。
そしてこの気づきから思ったことがあります。

英語と日本語の違いを知らずに何をしていいか分かるわけない!

この様に思いました。

あなたは英語と日本語の違いを正しく理解してきますか?

英語と日本語の違い

違いを知らなければ英語は出来ません。
  • 音が違う
  • 単語も違う
  • 文法が違う

基本的に英語と日本語は全て違います。

日本人の常識は通用しません。

これまで私たち日本人は多くの時間を英語学習に費やしてきました。

学校の授業でもそうですし趣味で英会話をやってみたりと本当に多くの日本人がチャレンジしています。

趣味で洋楽を聴く人もいれば英語を見る人もいるでしょう。

ですがその割に日本人には英語が話せる人が極端に少ないです。

ではなぜこれほど日本に英語が溢れてるにも関わらず日本人は英語が身についていないと思いますか?

答えは1番最初にやることを省いているからです。

フォニックスが1番最初にやること!

フォニックスとは英語の音を知る作業です。

英語と日本語の違いに音が違うということを挙げていました。

それに単語や文法も違うと説明しています。

でもその3つの中でもなぜ英語の音を知ることである「フォニックス」が英語初心者が1番最初に始める物なのか説明します。

「音」これ自体は意味を持ちませんが種類がたくさんあります。

そして音のつながりが意味を持ったのが単語ですよね?

ですが単語だけでは相手に気持ちは伝わりません。
そのため単語を使ってより多くの情報を伝える為に作られたルールそれが文法です。

これは日本語も同じですよね?

つまり言語は全て音から始まっているのです。

だからこそ私たちも新しい言語を学ぶ時は「発音」から学ぶ必要があるのです。

そしてその英語の音を知る作業がフォニックスです。

英語の音をマスターするために

この英語耳で英語の音の理解度をぶち上げます。

簡単に説明するとフォニックスで知った英語の音をより明確に差別化するトレーニングがこの「英語耳」です。

わたしの提唱する学習方法ではこの英語耳を必須の学習なので必ず英語初心者の人は取り組んでください。

英語の音の性質知っていますか?

英語には日本語にはない「音声変化」という概念があります。

こんな感じです!

eとaがくっつきます。

この音声変化は英文全てに起こる英語ではごく自然なことです。

このブログの途中で説明していますが私たちの知っている日本語とは全く違うのが「英語」なのです。

だからこそ全ての原点の音を詳しく学ぶ必要があるのです。

和製英語も理解しましょう!

和製英語は英語ではありません。

どういうことって思いますよね?

でも事実です。
和製英語はただ日本人が作った横文字です。

英語圏の人に話しても理解してもらえません。
せっかくここまでの内容で音を理解したのにこんなつまらないことで英語の成長に妨げがあっては良くないですよね?

だからこそ英語学習者が英語学習を始める時に見るであろうこのタイミングで知っていただきたいと思います!

今回の内容は以上になります。
英語初心者は何から英語学習を始めるべきか?という内容を書いてきました。

単語や文法より先に知っておくべきことがあったことをここまで読んでいただいた方たちには理解してもらえたと思います。

そしてフォニックスや英語耳、和製英語が英語の成長の妨げになることを理解した後に単語や文法を学ぶことでちゃんと英語が理解できる状態になります。

こちらでは英語初心者向けの総合学習ガイドを記事に書いているので参考にしてみて下さい。

最後にこのブログでは英語学習者の人へ正しい学習方法をシェアしたり英語学習が楽しくなるコツを記事に書いていますのでまたよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP