【初心者特急シリーズ】英語初心者のためのリスニング、リーディング総復習教材!

今回は英語初心者だった私がTOEICで400点を目指していた時に重宝した参考書について書いていきたいと思います。
私はこの初心者特急シリーズを英語初心者の時に勉強した事で英語を全く勉強してこなかった自分でも英語の問題を解いている!と自信を持てる様になったシリーズです。

ですがまずはこのブログを書いている私の自己紹介をさせていただきます。
私は元クレーン運転士で30歳を超えてから「英語」と「IT」の勉強をゼロからはじめました。
現在は3年間の学習が実りブリッジSE候補としてIT企業のエンジニアとして働いております。

ブリッジSEとは英語を使って海外メンバーとやり取りをする事が業務に入っているエンジニアのことです。
今でこそ英語を使う事に不自由していませんが英語学習を始めた当初は分からないことだらけで、色んなことを試し「時間を無駄」にしたり「不要なものへお金を払ったり」しました。

このブログではみなさんが同じ様な失敗をしなくて済むために私の経験を記事にしたり英語学習が楽しいものになる方法を書いていきます。

そして今回のテーマは英語学習ロードマップで言うこちらになります。

特急シリーズはTOEIC学習の基礎講座

最初の方にも書いていますが、この特急シリーズは私がTOEICで400点を目指していた時に取り組んだ教材です。

このシリーズに手を出すレベルは「中学レベル」の文法から「高校レベル」の間の知識があれば十分だと思います。
TOEICでは特別難しい文法は出てきません。
この初心者特急だけで無く公式のテストでも同様です。
ただし語彙は「仕事で使う英語」の試験なので対策は必須になってきます。

そのため私は中学レベルから高校レベルの文法知識があれば十分だと思います。

これらはTOEICの大まかなイメージです。

どうしても語彙が増えなければ正解出来る数は増やせません。
英語は最終的には単語力になっていきます。
その為ある程度基礎が固まったと思ったらTOEICの勉強に切り替えた方がその分早くTOEIC用の単語を知ることが出来ると思います。

一方で文法は簡単な物しか出てきません。
TOEICはビジネス英語なので簡潔に分かりやすい内容がほとんどです。
仕事で詩的な表現は出てきませんし、場面が限られるので対策が容易です。

だからこそ英語を少し学習した人がこの特急シリーズを使って「リスニング」と「リーディング」を試す機会には十分だと思います。

どれをやれば良いのか?

初心者特急シリーズは現在これだけあります。

  • パート1•2
  • パート3
  • パート4
  • パート5
  • パート6
  • パート7
  • 読解編

パート1•2は1冊で2つパートをカバーしていますが、それ以外は1冊1パートずつです。
読解編と言うのもありますが、こちらはパート7が苦手な人が取り組むべき教材となっています。
大きさは文庫本サイズで私は勤務先へ出勤していた時は必ず1冊カバンへ入れて持ち歩いていました。

ではこの中でどれをやれば良いかと言う話ですが、もちろん全部です。
と言うのもこの初心者特急を選ぶ人は、単語や文法を勉強した英語初心者です。
そして取り組む理由は「自分の実力を計るため」「課題を見つけるため」です。TOEICではパート別に求められている能力が少しずつ違っているので、すべてのパートを満遍なく取り組むことで「課題」や「苦手」がわかるのです。

とはいえ1冊800円位するので、私はメルカリでまとめ売りしている物があったのでそれを買って勉強しました。

すべてのパートを学習するメリット

  • 苦手がわかる
  • 語彙が増える
  • 復習が勝手に出来る

すべてのパートを学習することで「得意」「不得意」が分かるし苦手なパートがはっきりすると思います。
初心者特急で出てくる単語はリスニングもリーディングもそんなに大きな違いは無いのでリスニングとリーディングどちらが苦手なのか分かります。
それによって対策するべき事が変わるのはイメージしやすいと思いますが、私が個人的にすごく大事だと思うのは単語への接触回数です。

接触回数が多いほと覚えやすい

この様に何度も同じ物を見ていると知らない間に覚えているという事は良くあると思います。
「人の名前」だったり「スマホの機能」も同じだと思います。

さらに同じ様な場面だが少し違う問題に触れることも出来ます。
これにより問題同士でカバーしている単語だったり似た意味の内容に多く触れる事が出来るので、ただ問題を解いているだけで復習も出来てしまうと言うメリットがあります。

つまりこの初心者特急シリーズを使って「TOEICの語彙を増やすこと」「問題形式になれる事」「英語の基礎を定着させること」この3つを欲張っていきたいのです。

もしかすると初心者向けの物なんてどうせ簡単なんだからそこまでやれなくていいでしょ!と思う人がいるかも知れませんが、英語学習でやってはいけない事は「焦ること」「飛ばすこと」です。

私自身もっと早く結果を出したい!と思った事はあります。その結果自分のレベルでは学習を継続する事が困難な物に手を出してしまい時間と労力を失った経験があります。

この時私は英語の勉強が嫌になってしまったり自分には才能がないと弱気になってしまいました。
事実私に英語の才能はないと思いますが、「学習を継続すること」「少しの成果に目を向けること」を繰り返した結果今の英語力まで学習を続けることが出来ています。

そしてもっと怖いのが勉強で必要なステップを飛ばす事です。
これは絶対にやってはいけません。
例えば英語は発音を学ばなければ絶対にリスニング出来る様にはなりません、
ですが多くの日本人がこの発音を勉強するステップを飛ばして英語学習をした結果英語が身に付かずにいます。

こちらで言う英語の体作りです。
このステップを飛ばすとそれ以降どれだけ単語を覚えても英語が聞こえる耳が出来ていないので十分な成果をあげるのは不可能に近いです。
この内容は詳しくこちらの記事で書いてあるので参考に読んで下さい。

とにかく焦らず毎日コツコツと積み上げていく事が大切です。
そうやって地道に積み上げた先にやっと次の扉が見えてきます。

この初心者特急シリーズを全部終えた後はTOEICで400点を取れるレベルになっていると思います。
TOEICで400点を取るのは決して簡単なことではありません。
世の中では履歴書に書けるのは600点以上からなどと言う話もあったりしますが、400点が取れなければ600点700点とスコアを上げていく事は不可能です。

400点を取れると言うことはバランスよく英語の基礎を身につけたと言う証拠になると思います。
だからこそまずはこの初心者特急シリーズへ取り組んでTOEIC400点を目指して欲しいのです。

今回の記事では私がTOEICで400点を目指していた時に取り組んだ教材として初心者特急シリーズについて記事を書かせて頂きました。

どうでしょうか?
英語学習はただでさえ情報が溢れていて何をするのが正解か分かりにくくなっていると思います。ネットやYoutubeと探せば何でも出てきますよね?
でもそのせいで自分に合っていない教材を選んでしまいかねないと思います。

初心者シリーズと聞くと「こんな事をしても意味がない」とか「簡単過ぎて役に立たないんじゃないの?」と思う人がいるかも知れませんが英語学習で大切な物がこんなにも詰まっています。

英語学習は簡単な物ではありませんしどうしても時間がかかってしまう物です。ですがその過程の中で効率良く学習する方法や今勉強していることが次のステップで必ず役に立つ!と言う道があるならその道を歩んだ方がいいと思いますよね?

私は英語学習が上手くいってない人は「勉強方法が間違っている」「選ぶ教材を間違えている」この様な理由がほとんどだと思っています。
なぜなら私の様な大人になるまで全く英語に触れていない人間でも必死に取り組む事でなんとか出来たからです。

だからこそ私のブログでは英語学習での「コツ」や「英語を学習している時間が楽しいもの」へと出来る為に記事を書いています。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP