【英語独学】英語を話せるようになりたい社会人が独学でTOEIC800点になったマインドセット!

今回は英語学習の中でかなり大事な「時間の作り方」について記事を書いていきます!

英語学習にはどうしても時間が必要です。
私の場合は、目標のスコアに到達するのに英語力ゼロから3年かかりました。

この3年というのは私にとってかなり長い時間でした。
ですが1日の時間の作り方にこだわった結果目標を達成出来たのです

私は残業があったり、片道45分間の通勤時間があったりと3年間いくつか仕事や環境を変えながら英語学習を続けました。

忙しい日は家で全く勉強できない日もありましたが、スキマ時間を有効に活用することで毎日1時間以上という時間を作ることが出来ました。

のぞむ
のぞむ

まずは自己紹介をします!

英語力ゼロから3年間英語を学習してTOEIC755点を取った後に転職活動を行い、IT企業へ未経験でエンジニア転職をしました。
エンジニアの種類はブリッジSEで英語を使いながらITの仕事をしています。

もしかすると英語学習は机に座って、1時間しっかり集中して学習しないと意味がないと思う人がいるかも知れませんがそんなことはありません。

一回5分の学習時間でもしっかりと効果があります!

では早速記事を書いていきます。

長期間学習する為に

のぞむ
のぞむ

英語学習には強い動機が必要です!

例えばどんな人でも「参考書を買う」ことは簡単に出来ると思います。

ですがその中から「たった1割程度」の人しか英語学習を続けている人はいないでしょう。
さらに一年後も英語を続けている人はもっと少ないはずです。

何でも同じですが、物を買うのは一瞬ですが、本一冊を読み終えたり目標を達成するにはそれ相応の努力が必要になります。

物を買うだけで満足しないで下さい。ただ買うだけでは何も変わりません。
むしろその後学習しないのなら買った一冊分のお金を捨てているのと同じです。

しかし多くの人が分かっていても「継続」することが出来ないんだと思います。

私は英語学習に3年の月日を掛けました。
もっと早く成果を上げるにしても1年は見たほうがいいでしょう。

英語学習は簡単ではありませんので継続するにはより強い動機が必要です。
まずはその動機作りから考えていきましょう。

未来を想像

あなたはこの2つの未来を進むならどちらの未来がいいですか?

私は英語を勉強しようと思った時に両方の未来を想像しましたが、強く今でも印象に残っているのは下の英語をやめた未来です。

もし英語学習を辞めたらどんな自分になるかを想像しました。
おそらく上に書いてあることを死ぬまで何度も後悔しながら生きていくんだろうなと思ったのです。

こんな風に毎日過ごしていて、果たして心は生きているのでしょうか?

ただ目的も持たず、フラフラと適当に生きる人生です。

のぞむ
のぞむ

こんな人生退屈です。

その一方で英語が出来る未来は希望に満ち溢れていますよね?

だったら努力しない理由なんてないじゃん!と思って今まで英語学習を続けています!

時代を生きる武器

説明した様に未来を想像するだけでも十分な動機になると思いますが、今日本は超高齢化社会や世界的な不況というかなり不安定な時代です。

3年前に私はこれからの時代ITや英語が普及すると言われて行動しました。

事実この数年でテレビのCMでもIT企業の広告が多く流れる様になりましたし、英会話や英語コーチといった業態の企業が伸びています。

その一方で他の業界がどうかというと、横並びもしくわひっそりと業績を悪化させ最悪の場合倒産するという状態です。

どうでしょうか?
企業は時代に乗っていかなければ生き残れないという事が証明されているとは思いませんか?

そして企業とは人だと私は思います。
つまり企業同様に人も時代に合わせて生き方を変えなければ生きてはいけないのです。

私の例では3年でITと英語の職を手にすることが出来ました。

今はリモートワークをしているので、もしまたコロナの様な世界的な異常事態になっても仕事を失うことはないでしょう。

もしかすると英語初心者の人からすると、私が特別だと思われるかも知れませんが、私の考えは違います。

努力する人がいない日本だから素人が3年努力しただけで勝てたのです!

日本人は努力をしません。
大体の社会人はテレビやアニメを見て、ゲームをしてそのまま年を取っていきます。

そんなライバルがいない日本だから私の様な「特別才能がない人間」でも毎日コツコツ続けるだけで理想の職につけたのです。

だから必ずあなたも勝てますよ!

目標をはっきりさせる

のぞむ
のぞむ

何度でも言います。
絶対に英語は出来ます!

そうはいっても、何をどれくらい努力し続ければいいのか分からなくては終わりを想像出来ませんよね?

私は明確なゴールがあるからこそ「頑張れる」と思っています。

なのでまずは目標をはっきりさせましょう。

IIBC公式の発表によるスコアと学習時間の関係

これは例えば今TOEICのスコアが250点の人がTOEICで750点取るのに1150時間必要だという見方をする物です。

いきなり1150時間と言われるとびっくりしますよね?

ですがこれだけはっきりと「学習時間」と「スコア」の関係がはっきりしているという事はある意味「才能がいらない」ことの証明になっていると私は思いました。

めんどくさがらずに毎日コツコツ努力を続けたら必ずいつか1150時間は過ぎますよね?

もちろん何をどうやって学習するか考える事は必要ですが、まずはこの目標スコアからいつ達成出来るのかを考えましょう。

一日何時間学習出来るか?

前章の例でTOEIC750点になるのに「1150時間」かかると説明しました。

あとは単純で1日何時間学習出来るかで「いつ目標が達成出来るか」が分かります!

どうでしょうか?
全くの素人でも毎日1時間の学習で3年、2時間なら1年と半年、3時間なら1年です。

私は一回の学習時間は5分の時もあります。
それでもコツコツと積み重ねることで毎日1時間を達成していました。

事実私でもこの指標のままTOEIC750点を達成出来ています。

目標が明確になった

これまでの内容を復習します!

このように、目標が明確になりました。

あとは学習を続けるだけです。

どうでしょうか?
これなら漠然としたイメージの英語学習から、目標から1日の学習時間まで「目的を達成するまでの行動」になったと思います。

1日1時間何を削れるか

私の場合は一日一時間を3年間続けてTOEIC750点を達成しました。

のぞむ
のぞむ

それでも1時間削っています。

私の場合は1時間だったのでそんなに難しくはありませんでした。
英語学習を始める前は、「Youtube」や「ゲーム」ばかりやっていたのでその中の1時間を減らす位なんとも思いませんでした。

ですが、そんなに長くのんびりと継続出来ないという人は1年で目標を達成したいと思う人もいるのでしょう。

そんな人は今の生活から3時間何かを削らなくてはなりません。

私は睡眠時間を削るのは否定的です。

私が寝ることが好きなのもありますが、それと同じくらい毎日のルーティーンをこなす「健康や体力」にも目を向けてほしいと思います。

どんな時間を削るのかは今のあなたの生活スタイルによりますが、一気に学習し過ぎて体調を壊すことも考えて頂きたいですし、英語学習で結果が出ない時に嫌になることも考えられます。

一気に積み込まず、無理せず自分の納得のいく時間の使い方を考えて頂きたいです。

具体的な時間の増やし方

ここまでは英語の時間を作るための動機についての内容でした。

今からは私が日々意識して行っている1日の中でどんな時間を使って英語を学習しているかを書いていきます、

のぞむ
のぞむ

たった5分でも十分効果があります!

英語学習は時間では無く、何をどのように学習するかという「質」の方がよっぽど大事だからです、

だからこそ、たった5分という隙間時間でも十分効果があります。

朝活

私は遅くまで夜更かしして勉強するのは否定的ですが、朝活は本当におすすめです!

朝活をしていない時は、早く家に帰って勉強したいと思っていました。
そのため少しでも残業になればイライラしながら少しでも早く仕事を終わらせたいと思っていました。

ですが朝活をすると今日はもうノルマは達成している!と余裕が出来ますし、気分が乗ればもっと多くの時間を学習することが出来ます。

それに朝の時間は、周りの雑音も少ないので「集中しやすい環境」が整っています。

通勤時間

家から一歩外に出たら5分時間があれば学習します。
電車でもバスでも私はスマホを使って学習していました。

当時はスタサプとabceedを使って学習していました。
このアプリは本当に優れた学習方法で、学習した時間も記録してくれますし、「リスニング」「リーディング」関係なく100%質の高い学習が出来るのでおすすめです。

この様にいつでもどこでも英語が出来る環境を作っていました。

昼休憩

当時はコロナ禍という事もあり1人で食事休憩を取っていました。

そのため周りを気にせずに自由に昼休憩も英語学習が出来ました。

もしかすると周りに気を使って勉強出来ないと思う人がいるかも知れませんが、英語が出来るようになったら結局転職をしたり、他部署に移動になると思うので周りを気にせず勉強しましょう。

他人に気を使って自分の大切な時間を無駄にしても悔やむのはあなたです。

トイレ休憩

例えば1日2回5分トイレ休憩中に英語をこそっと勉強すれば合計10分です。

1日のノルマが1時間の人だとすでに1/6が終わってしまいます。

トイレ休憩中にゲームやニュースアプリを見ている人はその時間を英語に使いましょう!/

待ち合わせ

コツコツと時間を作るのは休みの日でも同じです。

友達とも待ち合わせ場所に早めに着いたり、少し間が出来た時でもコツコツと学習しましょう。

この様に時間は作ろうと思えばいつでもどこでも英語学習の時間に出来ます。

最後に

今回は英語学習の「時間の作り方」について記事を書きました。

英語はどうしても習得に時間がかかるので、はっきりとした動機が必要だという話や、これからの日本の状況を考えてもせっかく一歩踏み出しているみなさんが英語学習をやめるのはもったいないという話もさせて頂きました。

私は今回の記事の内容を、結果が出なかった時やめんどくさくてサボってしまった翌日に思い出していました。

今まで一度も英語学習が思い通りに進んだことはありません。
むしろ出発点が英語力ゼロだったので、わからない事だらけで辛いと感じたことも多いです。

そして英語初心者の時は、そもそもの知識も少ないので長時間学習なんてとてもじゃないですが不可能でした。

その結果一回5分の勉強をコツコツと積み上げたり、毎日1時間の学習を積み上げることで今ではTOEIC800点まで成長出来ました。

こんな私でも3年でTOEIC750点を達成出来たのであなたも絶対に達成出来ます!

この記事を読んだ今なら英語学習をやめる未来は歩めませんよね?
一緒に人生をより有意義な物にしていきましょう!

今回は以上です。
また次回も皆さんの役に立てるような記事を書いていきますのでよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP