今回は初心者特急シリーズのパート7について記事を書いていきます。
この記事を見ている人は英語初心者でこれからTOEICの対策をしようと思っている人だと思います。
英語初心者の時は、どんな教材を選べば効率よく自分の成長に繋がるか分からないことが多いでしょう。
私も以前は教材選びに苦労しました。
ですがこの初心者特急シリーズはかなり優秀で「英語初心者にぴったりな教材」なので紹介していきます。
普通のパート7対策の問題集は確実に上級者向けの物ばかりです。
唯一この初心者特急がパート7対策で初心者向けに作られているといっていいでしょう。
初心者向けと言っても内容は本試験で為になる物ばかりなので安心して学習が出来ます。
ではまず最初にこの一冊を終えたらあなたの英語力がどのように変化するか説明します。

他の初心者シリーズと同様に本書を終えるとパート7の出題範囲内ではTOEIC400点が取れる様になります。
英語を価値にするための学習方法

まずは私の自己紹介をさせて下さい!
英語力ゼロから3年間英語を学習してTOEIC755点を取った後に転職活動を行い、IT企業へ未経験でエンジニア転職をしました。
エンジニアの種類はブリッジSEで英語を使いながらITの仕事をしています。
私の英語学習の中でこの「初心者特急シリーズ」は本当に大きな価値がありました。
今ブリッジSEとして働けているのはこの初心者特急シリーズのおかげです!
この記事では英語初心者のあなたがこの初心者特急をやるメリットや使い方について記事を書いていきます。
TOEICパート7とは
まずはパート7がTOEICという試験の中でどの様な「立ち位置」なのか説明していきます。
TOEICの試験にはリスニング問題とリーディング問題があります。

そしてパート7はリーディング問題で「54問」が出題されます。
リーディングの半分以上がこのパート7です。

本番の試験ではこの54問の中に様々な問題が含まれています。
この初心者特急では、「初心者向け」の問題が収録されています。

パート7はこの様に1つの文章の中から答えを探す物や3つの文章を読んで答えを探す問題が出題されます。

英語初心者の時の私は愕然としました。
この記事は英語初心者に対して記事を書いているのはわかっているので安心して下さい。
当時愕然とした私も今はTOEIC800点を取っています。
最初は全くの英語を理解できなくても今は英語を使った仕事にも就いているのであなたも必ずTOEICで高得点が取れます。
その一番最初のお手伝いをするのがこの「初心者特急」です。
今回紹介する初心者特急シリーズは完全な英語初心者には向きません。
TOEICで400点を取る為に少なくとも中学生レベルの単語や英文法を理解しておく必要があります。
学習のステージとしてはここに位置します!

【英語独学】初心者特急パート7のメリット

まず先ほどにも書いた通りTOEIC400点が取れます。
簡単にTOEIC400点が取れると言われても、理由が知りたいと思いますよね?
ではなぜ取れるのかという深掘りをしていきましょう。
パート7分は長文問題です。
とは言え最初はとても短い文章問題から試験も始まります。
まさにこの初心者特急で扱われている様な問題も試験に出てきます。
そして段々と文章が長く、語彙力としても難易度が高い問題へ変化していきます。
初心者特急と同程度の問題を正解できればTOEIC400点が取れます!

こんな問題が出ます。
メール本文で2番目に欲しい物は「C」ですよね?
広告のカタログでCは===となっています。
この問題ではどちらか片方だけを一生懸命読んでいても正解に辿り着けません。
まず問題文から「メールで2番目に」と書いてあるので2つ目の内容は何か?を理解する必要があります。
そしてCと書いてあるのでカタログのCに目を移してCの名前が===であることを理解します。
これがパート7の最大の特徴です。
英語初心者は無視してもいいです!
正直難し過ぎです。
ですが初心者特急ならこんな超難問も簡単な単語を使ってわかりやすい形にしてあるので感覚を掴むには非常に助かります。

クロスリファレンスだと問題文、カタログ、メールの全てを正確に読めなければなりません。

さらに文章を読む速さも必要ですし、どこに何が書いてあったのかを覚えておく必要もあります。
とは言え何度も問題を解いていけばある程度察しがつく様になっていくので今はあまり気にしなくても大丈夫です。
初心者特急で十分感覚を掴めます!
文章のやり取りが分かる
先ほどのカタログとメールの件の様に英文でのやり取りが理解できる様になります。
TOEICはビジネスシーンの英語が出題されるので、TOEICのスコアが高ければそのまま貿易関係の仕事に就くことも可能になります。
試験問題がそのまま実務で使うことになるので、あなたの価値を高め希少な人材になれます。
【独学成功の鍵】なぜ成長出来るのか
1つ前の章では初心者特級のメリットを伝えました。
ここでは具体的になぜ成長出来るのか説明していきます!

この初心者特急パート7はTOEIC400点レベルの単語で構成されています。

英語初心者はまずこの400点までの語彙を総復習する機会を作った方がいいです。
理由はまだ英語学習を始めて間もない初心者がいきなり600点レベルやそれ以上の単語を見ても学習の成熟度を上げることが難しいからです。
世の中には金フレや出る1000の様な単語力を鍛えるための教材がありますが、まずはTOEIC400点以下の単語で英語の基礎を作ってしまいましょう。
英語の基礎を作りTOEIC400点が取れればあとは時間をかけるだけです。

語彙が簡単な長文だということはそれだけ多くの単語と接触する回数が増えるので自然と単語を覚えることが出来ます。

この本のサイズは文庫本サイズと小さくどこへでも持ち運び出来るコンパクトな物ですが、問題数は全部で100問以上あります!
問題数が多いと勉強する前から気疲れしてしまうかも知れませんね。
ですが安心して下さい。
あまりにも簡単な問題が並んでいるのでスラスラと問題を解くことが出来ます。
さらに最初の方で出題された単語が後に使われることもあり語彙力強化もできる様になっています。
文章問題の音読をやって英語を学習していますか?
私はリスニング、リーディング関係無しに必ず全ての問題文を音読しています。

音読をしようと思うと必ず読めない単語はオーディオで確認するようになります。
文章を目で追って読めるだけの能力は何の意味もありません。
さらに音と単語が結び付きます。
学習効率的に文字だけよりも音とセットで覚えた方が効率がいいということもありますし、音がわかればリスニング時にも聞いて理解できるので一石二鳥です。
さらに1つの文章を音読できる様になるまで読むとかなり文章を読むスピードが上がります。
パート7ではゆっくりたらたら問題文を読んでいては解ける問題が少なくなってしまいます。
今から音読の量を増やすことは可能なので、音読を習慣にして読むスピードを上げるトレーニングも一緒にしましょう。
このパート7に限った話ではありませんが初心者特急シリーズには無料で音声が付いてきます。
先ほど音読の大切さを説明したのですが、オーディオで正しい音声を聞いて上で音読をしなければ意味がありません。
さらに自然な読者の抑揚や文章での英語の聞こえ方も聞くことができるので音声を聞くのは本当に重要です。

まとめ
今回は初心者特急パート7がどんな学習教材なのか記事に書いてきました。
英語初心者が初心者特急シリーズでTOEIC400点になるのは本当に価値があると思います。
その手助けにこのパート7は単語力にしても文法力、読解力と総合的な対策ができるので取り組まない手はないです。
TOEICの問題は難しいものが多いのですがこの初心者特急は本当に英語初心者の為に気を配って作られているので何度も学習する価値があります。
ぜひこの初心者特急を使って英語の基礎を身につけ、TOEICで600点700点と更なる高みで到達しましょう!