【スタサプTOEIC】私がTOEIC755点になった使い方完全解説!

のぞむ
のぞむ

今回の記事を読めば、私がスタサプでTOEIC755点になった全てが分かります!

まず最初に自己紹介をさせていただきます!

私は英語力ゼロから3年間英語を学習してTOEIC755点を取りました。
その後転職活動を行い、30代という年齢で未経験ながらエンジニア転職に成功しました。
現在は英語力も活かしながらブリッジSEという立場で英語を使いながらITの仕事をしています。

このように私はまさに「スタサプ」を使って自分の目標を達成したのです。

こんなこと考えていませんか?

  • いい教材はないか?
  • スタサプって本当に効果があるの?
  • 月額課金に見合う価値があるの?

突然ですが、今この記事を見ている人はこのようなことを考えているのではないでしょうか?

今回の記事では、私がスタサプを使ってTOEIC755点を取った使い方を全て公開していきます。

最後まで見て頂くと、あなたがスタサプを使う価値があるか分かるようになりますのでぜひ最後まで読んで下さい!

ではまずは今回一番伝えたいことをお伝えします!

成功の鍵

私はスタサプを使って学習していた時は、いつも「どうすれば結果が出るのか」と考えながら学習していました。
TOEIC755点を取った結果導き出した答えは、とにかく実践問題集をやり続けるという事でした。

スタサプでTOEIC攻略するには実践問題集が一番!

まずはスタサプをやった事がない人に向けて実践問題集とはなにか説明していきます!

実践問題集とは?
  • 本番のTOEICと同じ問題形式
  • 難易度も同等
  • スタサプで出来る問題数は公式の試験20回分

実践問題集はスタサプTOEICの「メインコンテンツ」です。

実践問題集以外にも単語学習なら「TEPPAN英単語」、TOEIC攻略方法を知りたければ「パーフェクト講義」さらには自分の苦手を克服するには「アダプティブ講義」とたくさんのコンテンツがあります。

ですが、私がスタサプを使ってTOEIC755点を取った使い方はとにかく実践問題集をやるという事でした。

実践問題集の内容は?

まず実践問題集がどのようなカリキュラムで構成されているのか説明していきます!

問題を解く

まずは問題演習から!

解説を見る

スタサプには神授業でお馴染み、関先生による動画講義もあります。

単語、イディオムチェック

まずはやはり単語から!

ディクテーション

問題文を全てディクテーションします。
私がスタサプを選んだ理由がこれです!

本文チェック

英文と和訳を照らし合わせて理解します。

シャドーイング

最後は音読で締めます!

全ての問題に対してこのようなステップで学習が進んでいきます。

どうでしょうか?
もしかするとやることが多い!と思った人がいるかも知れませんね。

のぞむ
のぞむ

私は最初この量をこなす事が苦痛でした。

当時の私はTOEIC680点を持っていたのですが、それでもこの学習の量をこなす事、ディクテーションやシャドーイングと言った難易度が高い学習に取り組む事が大変でした。

ですがこの様にカリキュラムが組まれているのには全て理由があります!

MEMO
リスニングとリーディングどちらも同じ方法で学習する事で、偏る事無くL&Rの両方が必ず身に付く様になっています。

とは言え、いきなりこれだけの学習をこなせる自信がないという人もいるかも知れません。

安心して下さい!
実践問題集の序盤の問題は割と簡単な問題で構成されています。

さらに関先生の動画講義も頻繁に組み込まれている為、無理なく学習を進めていく事が出来る様になっています。

【スタサプ】実践問題集のメリット・デメリット

実践問題集がどの様な内容なのか説明をしました。
今度はスタサプで学習するメリット・デメリットについて触れていきます!

メリット

  • 充実したカリキュラム
  • ディクテーションが簡単に出来る
  • スマホで学習出来る
  • どこでも学習出来る
  • 学習時間が記録される
  • 習熟度が可視化される

デメリット

  • 月額料金が約3,000円かかる
  • スマホだと画面が小さく感じる人もいる
  • デジタルに慣れる必要がある

私が思うメリット・デメリットはこの様になりました。

基本的にいい所だらけです。
スタサプを使う前には分からなかった嬉しい誤算は、ディクテーションがこの世で一番簡単に出来る事です!

のぞむ
のぞむ

後で説明しますがディクテーションは最強です!

その一方でデメリットはやはり月額料金がかかる事ですね。
しかし、このデメリットも考え様によっては気にならない位プラスの面がスタサプにはあります。
今度はもう少し細かくスタサプの料金について触れていきます。

スタサプにお金を払う価値はあるのか?

まず最初に私がスタサプを使った経験から感じていることをお伝えします。

結論
のぞむ
のぞむ

結果が必ず出るから昇進、就職、転職と理想の未来に近付けます!

お金がかかる事実は変わりませんし、学生と社会人では3,000円の重みは違うでしょう。
ですが私が転職に成功した様に、転職先でいいポジションで働けている様に「英語の力」は今の日本では絶大です。

その英語力を最速で身につけることが出来るので、この3,000円を「出せるなら出すにこしたことはない」でしょう。

ただスタサプを使うだけでも十分なのですが、もう少し他の面からも考えてみましょう。

スタサプと他の学習を比較

スタサプ

約3,000円
必ず結果が出る!
すでに多くの人が証明
一貫性のあるカリキュラム
いつでもどこでも

教材を購入

一冊ごとに違う
自分で教材を選ぶ
正しい教材を選べるか不安
個別の教材を買う
荷物が増える

コーチング

数十万円
高い
コーチの質が分からない
金額に見合う内容か分からない
のぞむ
のぞむ

私もスタサプを使う前にたくさん悩みました!

やはり月額料金が毎月必ず掛かるというのはプレッシャーになりますよね?

スタサプをする前は、必ず一冊英語の教材をカバンに入れて移動していました。
当時は特に不満はありませんでしたが、本を片手に持ちながらスマホでオーディオを再生する事が窮屈でした。

他にも食事休憩中に周りに人がいる中で英語の本を出すことが少し恥ずかしかったりもしました。

この様に1つ1つは小さな事でしたが総合的に判断すると考えがまとまったのです。

MEMO
いつでもスマホ1つでリスニングもリーディングも関係なく勉強出来る!
本は周りの目についたり、荷物になるがスマホは片手で操作が出来る!
教材を選ぶめんどくささから卒業出来る!

こんな事を考えた結果、スタサプにお金を払った方が「英語学習に集中出来る」と考えたのです。

こんな不安もありませんか?

のぞむ
のぞむ

効果が出るのはエリートだけじゃないの?

これも私が考えていた事です。

スタサプはテレビCMもやっているほどの有名なので、その知名度から名前を知っている人は多いと思います。

ですがその一方でCMでTOEICのスコアが伸びた人は「一流大学」や「大手企業」に勤めているエリートだけではないか?と実は私は思っていました。

まだスタサプを試した事がない人は、以前の私と同じ考えの人もいるのではないでしょうか?

ですが安心して下さい。

私は30歳を超えるまで英語力ゼロ、中高のテストで1桁の点数だったことも多々ある英語劣等生です。

こんな私でもスタサプと使った事でTOEIC755点になりましたし、もっと早く使っていればそれだけ早く結果が出せたと思っています。

【スタサプTOEIC】結果が出る理由はディクテーションにあり!

のぞむ
のぞむ

私の英語力が伸びた理由がここにあります!

はっきりと自信を持っているくらいこのディクテーションで私の英語力は爆伸びしました。

ですが、もしかすると「ディクテーション」が何なのか知らない人もいると思うので、まずはディクテーションがどんな学習方法なのか説明します。

ディクテーションとは

単語のスペル1つまで注意して聞いた英語を書き取るトレーニング!

やり方はこの様になります.

英文を聞く

長文だと大変なので短い文から始めます。

聞こえた英語を書き取る

間違ってもいいので聞こえた所を全て書き出します。

全ての英語を聞き取れるまで繰り返す

基本的にはこれだけ

基本的にはこれだけです。

こうやって聞くと簡単かも?と思うかもしれませんね。

ですが実際にやると現実を思い知ります。

高負荷トレーニング

ディクテーションは英語学習者に聞くと決まって「大変」「辛い」といったネガティブな答えが帰って来ます。

先ほどの説明ではやることはシンプルだという印象を受けたと思います。

ですが私が初めてディクテーションをした時の感想はこの様なものでした。

  • 英語が早くて聞こえない
  • 何度も何度も聞き直さなければならない
  • ペンとスマホの持ち直しがめんどくさい
  • 辛すぎてとてもじゃないけど続けられない
のぞむ
のぞむ

今思い出しても本当に辛い思い出です。

ですが同時にこの様にも感じました。

のぞむ
のぞむ

ディクテーションが出来たら1つ限界を越えれるかも!

そうして出会ったのがスタサプのディクテーションでした。

なぜスタサプのディクテーションが世界1なのか?

スタサプ

  • 自動で再生
  • 自動で判定
  • スマホ1つで全て完結
  • 英語を聞くことに集中出来る
  • 高回転でサクサク出来る

従来

  • 紙とペンがいる
  • 自分でオーディオを操作
  • 視線の動きが忙しい
  • 英語を聞く以外にやることが多い
  • めんどくさいが勝つ

従来のディクテーションの方法と比べると少なくても3倍以上のスピードで学習出来ます!

MEMO
従来の方法では自分で教材を探す必要がありますが、スタサプではTOEICの問題でパート1から7まで全ての内容をディクテーション出来ます!

この様に今までのやり方のディクテーションは、その学習方法の効果が高いと認知されている物の取り組む為の準備や環境づくりといった英語力以外の部分で面倒な事が多すぎました。

ですがスタサプなら「快適」にTOEICの全てのパートの問題を使って本番に近い問題を「ストレスフリー」に集中して取り組むことが出来ます。

だからこそ私の英語力は学習をすればするだけ伸びていきました。

どれくらい学習したか?

のぞむ
のぞむ

週10時間を半年間勉強しました!

私がスタサプを使っていたのはTOEIC680点から755点になるまでです。

平日は1時間以上で土日に2時間以上を目安に学習していました。
これくらいの学習量でもスコアが伸び続けたのはスタサプの学習カリキュラムが優れているからですね。

スコア以外の成果

TOEICのスコアで言えば単純に755点になったで終わりですが、もっと素晴らしい成果があります!

のぞむ
のぞむ

映画や音楽で英語が聞こえる様になりました!

私が英語学習を始めた時に描いた夢に「映画や音楽を英語でそのまま楽しみたい!」と思っていました。

英語初心者の時は夢物語の様にしか思えないほど現実味がありませんでしたし、英語を1年勉強しても2年勉強してもこれと言った感覚は味わえませんでした。

ですがスタサプでディクテーションをしてTOEIC755点を取った後に映画を見たら「驚くほど」自分のリスニング力が上がっている事に気づきました!

ふとした瞬間に聞こえる英語が一気に増えた感覚があり自分で自分の英語力に驚きました!

MEMO
正しい学習方法で英語を学ぶとちゃんと日常生活レベルでも効果があります。

最後に

今回は私がスタサプを使ってTOEIC755点を取った経験を書かせていただきました。

どうだったでしょうか?

まだスタサプを使った事がない人にも、分かりやすく伝えられたのではないかと思います。

TOEICで成功するためにはスタサプで実践問題集をやり続けること、なぜそれだけでスコアが上がるのかというと質の高い学習がそこにはあるからでした。

私が今思うことは英語で成功したいのならスタサプで英語を学ぶ事に自己投資をしろ!という事です。

無駄な事に悩んだり、意味がない時間を過ごすくらいなら半年でも1年でもスタサプで学習して成果を出した方が賢いと思います。

もしスタサプを使わなかったとしてもそれなりに出費は出ますよね?
だったら毎月スタサプに3,000円と言っても参考書や問題集を3冊買えば同じくらいの金額になります。

どうせ同じくらいの金額を払うのならより質が高く、いつでも勉強出来て本番と同じレベルの問題に向き合った方が必ず成果が出ます。

私はもっと早くこのスタサプを使うべきだったと思っていますし、またTOEICで900点を目指す時に使うのはスタサプだと思っています!

のぞむ
のぞむ

スタサプが結局一番早く結果が出ます!
7日間の無料期間があるので、まずは触って自分に合うか試してみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP