今回は私がスタサプを使う前に考えていたことでもある、スタサプやアプリで単語を覚えるのと普通に紙媒体の単語帳どちらがより単語を覚える事が出来るのかについて記事を書いていきます。

まずは自己紹介をします!
私は現在TOEIC800点を持っています。
30代になってから英語をゼロから勉強しなおして3年でTOEIC800点になりました。
3ヶ月の短期留学やスタサプといつも「英語の学び方」をブラッシュアップした結果今のスコアに辿り着けました。
このブログではその経験を英語学習者のあなたにシェアすることで少しでも参考になればと思っています。

正直に言うとスタサプをゴリ押しすることも出来ますが、信頼性の方が大事だと思っていますし、私の経験をシェアすることが目的なので、私の経験では従来の単語帳である紙媒体がおすすです!
スタサプか紙媒体か?どっちが英単語を覚えるのに効果があるか完全比較
ではなぜ従来の紙媒体の方がおすすめなのか説明していきます。
これからさまざま視点からお互いを比較していくのですが、前提条件を決めたいと思います。
この前提条件は「単語を覚えるため」に必要な要素です。
その両方が揃っていなければ正当な比較にならないと思うのでまずはその条件を提示します!
- 音声付き
- 品詞が分かる
- 例文付き
これらは私が単語帳を選ぶ時に絶対条件にしている内容です。
と言っても今時の単語帳には当たり前に含まれていますし、当然スタサプにも載せられている情報です。
どれも英語を早く正確に習得する為には必要な情報なので意識して学習する様にして下さい!
少しそれましたが、これで紙媒体とスタサプでフェアな条件が出来たと思います。
つまり今回比較したいのは、中身の質では無く「学習環境の違いによる効果」という比較になります。
お互いのメリット洗い出し
TEPPAN英単語 |
---|
音声が自動で再生 |
間違いを記録 |
復習が簡単 |
持ち運び便利 |
選択した単語帳 |
---|
自分に合った単語帳を選べる |
時間当たりの単語量が多い |
瞬時に見たい単語を開ける |
複数の単語を比べやすい |
上で挙げているメリットはアプリ学習ならではの特徴だと思います。
学習する単語を見た時に、自動で音声を再生してくれるので必ず単語を音とセットで覚えていく事が出来ます。
そして間違えた問題も自動で記録してくれるので、後から間違えた問題だけでセットを構成してやり直す事も出来ます。
「覚えた問題」と「覚えてない問題」の選別をしなくていいのもありがたい点ですね!
さらにイヤホンをセットで使えば電車やバスの移動中でも集中して学習が出来るので場所を選ばないという利点もあります。
単語帳のメリットは単純に情報量の多さです。
1ページを開けば大体10個の単語が目に入ると思います。
単語帳を使う理由は単純に単語を覚える事ですよね?
それ以外に目的はありません。
だったら私が知っている単語の覚え方を実践するだけで「一度に多くの単語を覚える事が出来る」のでそれを実践しやすい紙媒体の方がいいです。
単語帳の方が効率がいい理由を詳しく説明
先ほどのメリットだと一見スタサプが便利で楽して学習が出来るから効率がいいのではないか?と思った人もいるかも知れませんね。

私の経験から説明します!
まずはスタサプ版の単語の覚え方を軽く見ていただきます。

スタサプではこのような画面で単語を学んで行きます。
とても分かりやすくシンプルな見た目なので使いやすそうですが、実はここに落とし穴が潜んでいます。
落とし穴は答えがすでに見えてしまっている事です。
答えが見えていると「完全に記憶出来ていなくても正解を選べてしまう」ので本当の意味で記憶出来ているのか怪しいです。
親切が故に記憶に定着していなくても正解を選べてしまいます。
単語を覚えた気になってしまったがために、問題演習や本番の試験で答えが出てこなければ意味がないですよね?
私が使っている単語の記憶方法ではこうは簡単にはいきません。
それなりに負荷はありますし、単語を覚える為に必要な接触回数が多くなる仕掛けがあるのでより記憶に定着する学習となっています。
では次の章で実際にどんな学習方法なのか説明していきます。
単語が絶対に覚えられる記憶術

単語帳って見るの辛いですよね?
私はスタサプだろうが、普通の教材だろうが単語を覚える作業は苦手です。
特に単語の覚え方を知らなかった時は全ての時間を無駄にしていたと思います。
ページを捲っているだけで眠くなりますし、全然学習が進まずただ辛い時間を過ごしていた事を覚えています。

ですがこんな私でも「やり方」を変えるだけで単語が覚えられる様になりました!
その方法がこちらです!
この記事通りに実践すれば単語は必ず覚える事が出来ます。
かなり詳細に記事を書いているので絶対に見て下さい!

実際にこの方法でTOEIC800点を取りました!
1つ前の章で単語は絶対に覚えられるという事を謳っていますので少し補足します。
先ほどにも説明した様に、私自身単語の学習方法を知る前は単語を覚える事が出来ず苦労していました。
自分は頭が悪いからとか、英語を習得出来るのは一部のエリートだけの様に思っていた時期もあります。
ですが結果として、高卒でしかも工業高校出身で30歳まで全く英語を勉強していなくても「ただ学習方法を知った」だけでTOEIC800点までスコアを上げることが出来ています。
この記事を読んでいるあなたも過去の私と同じ様な事を考えているかも知れませんね。
でもそんな事はありません。
英語で大事なのは学習方法を知る事と毎日コツコツ学習を継続する事です。
必ずあなたも英語が分かる!英語が話せる様になるので一緒に頑張りましょう。
補足
これまでの内容で、なぜ私は紙媒体での学習の方が単語を覚えやすいか説明してきました。
ここからはもう少しだけ私が大事だと思う事を補足していきます。
- 自分に合う方法は自分にしか分からない
- 単語帳は何冊も必要になる
- 単語帳に差はない
- 結局は努力の量
ここからはスタサプと紙媒体の比較では無く、単語を覚えるために必要な意識を補足する事であなたがもっと英語をやる気になればと思い、この記事の内容を補足します。
そうなんです。
今あなたが読んでいる内容はあくまで私の経験では単語帳の方が結果が出たという話なのですが、それがあなたに当てはまるかは分かりません。
途中でおすすめした学習方法は多くの人に当てはまると自信を持って提案していますが、やってみなければ分かりませんし、合うかどうかもあれば、環境によって違うこともあると思います。
その為まずは色々と試して自分に合った方法を模索することも大事な事だと思います。

私は5冊以上持っています!
英語学習を始めたばかりの時は1冊覚えたら英語力が伸びる様な気がしていました。
そしてその1冊は何か特別な物の様な気がしていて、1冊を選ぶのに慎重になっていました。
ですが結果的に見ると単語帳は目的別や英語力別になっていて私は5冊ほど持っています。
結局の所、最終的には英語力とは単語力になります。
語彙力が高ければ高いほど、多くの言葉を理解出来ますし話せる様にもなります。
仮に今英語初心者の人でTOEIC600点を目指す場合でも、中学英語レベルの単語帳から銀のフレーズ、金のフレーズと最低でも3つは必要になると思います。
その為、1冊を慎重に選ぶよりは目的をしっかりと持ち、効果のある学習方法で一気に覚えてしまいましょう。

単語帳にあるのは目的の違いだけです。
最初の「前提条件」の様に必要な内容は全て決まっています。
そして今時その必須の条件を外した様な単語帳は存在しません。
もちろん、見やすい本や使い慣れた出版社はあると思います。
ですが結局はどの単語帳を選んでもやることは同じです。
つまり大事なのは「単語の覚え方」という事になると思いませんか?
そして今回の記事でその方法はすでにお伝えしているのでぜひ参考にして下さい!

覚え方を知っていてもやらなかったら意味が無いです!
今あなたが英語を学習している理由はなんですか?
きっと英語に可能性を感じていたり、将来英語を使って自分の理想を叶える為に英語を学習しているのだと思います。
私も数年前に自分が置かれている環境への不満や将来の不安から英語を学び始めました。
そしてたくさんの失敗や苦労をかけて今はTOEIC800点になりました。
途中めんどくさいと感じたり、しんどい時もありましたが「今自分に必要な事はなにか」と優先順位を考えた時に英語が1番から落ちる事は一度もありませんでした。
その結果めんどくさい単語帳も我慢が出来ました。

意外だったのは、単語を記憶出来る実感が湧くと単語帳も楽しくなってくる事です!
最初はめんどくさかったりしましたが、やはり効果が出ると嬉しいですしやる気が出てきます。
その結果いつの間にか単語帳を5冊も買うほど学習出来ました!
今回お伝えしている記憶術はそれくらい私に効果が合った方法です。
そしてあなたにも効果があると自信を持ってお伝え出来ます!
ですが「やらなければ意味が無い」のは覚えておいていただきたい重要な事でもあります。
最後に
今回は、スタサプか紙媒体か?どっちが英単語を覚えるのに効果があるかという内容で記事を書いてきました。
結論としては「紙媒体で単語との接触回数を増やした方が記憶に残りやすい」という話やスタサプでは完全に記憶に定着する前に覚えた気になってしまう可能性があるという事も注意点として挙げさせていただきました。
ですが最終的には自分の学習は自分で合っているか客観視する必要がある事にも触れています。
結局の所単語を覚えてしまえば英語力は身に付きますし、あなたの世界が変わります。
今回はスタサプの様なデジタルの学習と紙媒体のアナログな学習方法の比較をしつつ、単語を覚える事の重要性についても上手く伝える事が出来たと思います。
今後も今あなたが気になる英語学習の疑問や、効果のある学習方法について記事を書いていきますのでこれからもよろしくお願いします。